地下水の流れと透水係数
- 透水係数とは水は、高いところから低いところへ流れるように、地下でも同じように水圧の高いところから低いところへと流れていきます。この地下水の流れやすさを表す指標となるのが透水係数です。透水係数は、土や岩石など、様々な地層がどれくらい水を透過させるのかを示すものです。例えば、砂浜で遊んだ時、バケツの水を砂に撒くとすぐに地面にしみ込んでいくのを経験したことがあるでしょう。これは、砂浜の透水係数が高く、水が通り抜けやすい性質を持っているためです。逆に、粘土質の地面に水を撒くと、なかなか地面にしみ込まず、水たまりができやすいです。これは、粘土質の地面の透水係数が低く、水が通り抜けにくい性質を持っているためです。このように、透水係数は、場所によって異なり、砂や礫など、粒の大きな土壌ほど高く、粘土のように粒の小さな土壌ほど低くなります。また、同じ土壌であっても、密度や土の構造によっても変化します。透水係数は、地下水の流れを理解する上で非常に重要な指標であり、井戸の揚水量や、地下ダムの設計、汚染物質の移動予測など、様々な場面で利用されています。