原子力発電の緊急時被ばく:人命救助と線量限度
原子力発電所など、放射線を扱う施設では、安全確保のために厳重な対策が講じられていますが、万が一の事故が起こる可能性も否定できません。このような施設で事故が発生した場合、人命救助や事故の拡大を防ぐために、危険を承知の上で緊急作業に従事しなければならない人々がいます。このような状況下で、緊急作業に従事する人々が受ける放射線による被ばくを「緊急時被ばく」と呼びます。
緊急時被ばくは、原子力施設や放射線施設で働く人々が、通常の業務中に受ける被ばくとは明確に区別されます。原子力施設で働く人々は、法令で定められた年間被ばく線量の上限を超えないように、日々の業務における被ばく線量の管理や安全教育を受けています。しかしながら、緊急時被ばくは、事故という予測不能な事態における被ばくであるため、通常の業務中に想定される被ばく線量を超える可能性も孕んでいます。
緊急時被ばくでは、消火活動や放射性物質の漏洩を食い止める作業など、状況に応じて様々な活動が含まれます。このような活動は、時に自身の危険を顧みずに人命救助や被害拡大の抑制を最優先に行わなければならない、極めて困難な状況下で行われることがあります。緊急時被ばくは、このような状況下における作業に伴う被ばくであるという点で、通常の業務中の被ばくとは大きく異なる性質を持つと言えます。