体液

放射線について

放射線と体液の関係

人間の体は、成人でおよそ60%が水分と言われています。この水分は、大きく二つに分けられます。一つは細胞内液で、もう一つは細胞外液です。 細胞内液は、読んで字のごとく、細胞一つひとつの内部にある液体のことを指します。細胞内液は、細胞が活動するために欠かせない栄養素やタンパク質などを溶かし込んでいます。まさに、細胞にとっての「活動の場」と言えるでしょう。 一方、細胞の外側にある液体は、まとめて細胞外液と呼ばれます。細胞外液には、血液、リンパ液、組織液など、いくつかの種類があります。血液は、酸素や栄養を全身の細胞に届けたり、二酸化炭素や老廃物を回収して肺や腎臓に運んだりする役割を担っています。リンパ液は、血管から染み出した液体成分を回収し、再び血液に戻す役割をしています。また、体内に侵入した細菌やウイルスなどの異物を攻撃し、排除する免疫機能にも関わっています。組織液は、血液と細胞の間を満たす液体で、細胞に栄養や酸素を供給したり、老廃物を運び去ったりする役割を担っています。 このように、体液は私たちの体にとって、まさに「生命の源」とも言える重要な役割を担っています。水分を適切に摂取し、体液のバランスを保つことは、健康を維持する上で非常に大切です。