蓄電の落とし穴?知っておきたい「放電」のすべて
「蓄電」という言葉から、太陽光発電で作った電気を貯めて夜に使ったり、必要な時に電気を使えるようにしておく様子を思い浮かべる人は多いでしょう。しかし、貯めたエネルギーを実際にどのように使うのか、深く考えたことはあるでしょうか?そこで重要になるのが「放電」です。放電とは、蓄えられたエネルギーを取り出して、私たちが普段使っている電気製品などへ供給し、利用することを指します。つまり、充電によってエネルギーを蓄えることと同様に、放電は蓄電システムにおいて欠かせないプロセスなのです。
例えるなら、貯水タンクに例えることができます。貯水タンクに水をためることを「充電」、ためた水を使うことを「放電」と考えることができます。私たちが蛇口をひねって水を使うときのように、蓄えられた電気エネルギーも、放電というプロセスを経て、照明を灯したり、家電製品を動かしたりする際に使われます。
放電は、蓄電システムの性能を左右する重要な要素の一つです。どれだけの速さで放電できるか(放電速度)や、どのくらいの時間放電を続けられるか(放電時間)などが、システム全体の効率や使い勝手を大きく左右します。そのため、放電の仕組みを理解することは、エネルギーを効率的に利用する上で非常に大切です。