
独立国家共同体:旧ソ連諸国の協力体制
1991年、東西冷戦と呼ばれる政治的な対立構造が終わりを迎え、その対立の象徴でもあったソビエト社会主義共和国連邦が崩壊しました。世界は大きな変化の渦の中にありました。このような激動の中、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)を除く旧ソ連構成共和国は、新たな協力関係を築こうと模索し始めました。そして、1991年12月、これらの国々は独立国家共同体(CIS)の設立を宣言したのです。CISは、新たに独立した国家が、経済、軍事、文化などの様々な分野で協力し、共通の課題に共に立ち向かっていくための枠組みとして、人々に大きな期待を抱かせました。冷戦後の世界において、旧ソ連諸国が新たな関係を構築する試みとして、CISは国際社会から注目を集めました。