
電気泳動:分子の分離技術
- 電気泳動とは電気泳動とは、電気を帯びた粒子を電場の中で移動させることで、物質を分離・分析する技術です。水溶液の中に溶けている物質は、それぞれ固有の電荷を持っています。ここに電圧をかけると、プラスの電荷を持った物質は陰極に向かって、マイナスの電荷を持った物質は陽極に向かって移動を始めます。この移動速度は、物質の大きさや形、そして電荷の量によって異なります。小さな物質や電荷の大きい物質ほど速く移動し、逆に大きな物質や電荷の小さい物質はゆっくりと移動します。この性質を利用して、複雑な混合物の中から特定の物質を分離したり、物質の大きさや電荷を分析したりすることが可能です。例えば、タンパク質やDNAはそれぞれ異なる大きさや電荷を持っているため、電気泳動を用いることで分離することができます。分離された物質は、バンドと呼ばれる形で検出されます。このバンドのパターンを分析することで、サンプル中にどのような物質が、どのくらいの量含まれているのかを調べることができます。電気泳動は、生命科学、医学、化学など幅広い分野で利用されており、病気の診断や遺伝子検査、新薬の開発など、様々な場面で役立っています。