トリウムサイクル

核燃料

未来のエネルギー: トリウムサイクルの可能性

- トリウムサイクルとはトリウムサイクルは、トリウム232という物質を原子炉で利用し、ウラン233という核燃料を生成しながらエネルギーを生み出すサイクルです。 トリウム232自体は核分裂を起こしませんが、中性子を吸収することでウラン233に変換されます。ウラン233は核分裂を起こしやすい性質を持つため、再び燃料として利用することができます。従来のウラン燃料サイクルでは、天然ウランに含まれる核分裂しやすいウラン235の割合は約1%に過ぎず、残りの大部分を占めるウラン238は核分裂を起こしにくいという課題がありました。一方、トリウムサイクルでは、トリウム232から生成されるウラン233を燃料として利用するため、天然に存在するトリウム資源をほぼ全てエネルギーに変換できる可能性を秘めています。また、トリウムサイクルは、核拡散の抑制や廃棄物の低減といった点でも注目されています。トリウムサイクルで生成されるプルトニウムの量は、ウラン燃料サイクルと比べて少なく、核兵器への転用リスクを低減できる可能性があります。さらに、トリウムサイクルで発生する廃棄物は、ウラン燃料サイクルと比べて放射能の強さが弱く、半減期が短いため、廃棄物処理の負担軽減も期待されています。このように、トリウムサイクルは、エネルギー問題の解決策として、また、より安全な原子力利用を実現する技術として、大きな期待が寄せられています。