バイオエタノール

その他

環境に優しいガソリンとは?ETBEの秘密

- ETBEとはETBEは、「エチルターシャリーブチルエーテル」の略称で、ガソリンに混ぜて使う添加剤の一種です。 主な原料はイソブテンとエタノールで、これらを化学反応させて作り出します。 ETBEには、ガソリンの性能を高めるために役立つ、いくつかの特徴があります。まず、ETBEはオクタン価が高いという特徴があります。オクタン価とは、ガソリンがエンジン内部で異常燃焼を起こしにくさを示す数値で、この数値が大きいほど、スムーズな燃焼につながります。 ETBEをガソリンに混ぜることで、オクタン価が向上し、エンジンの出力向上や燃費の改善効果が期待できます。また、ETBEは水に溶けにくいという性質も持っています。ガソリンに水が混ざると、エンジンの不調や燃費悪化の原因となりますが、ETBEは水と混ざりにくいため、このような問題を防ぐ効果も期待できます。 さらに、ETBEは硫黄や芳香族炭化水素を含んでいません。そのため、ETBEを配合したガソリンは、従来のガソリンに比べて排気ガスがクリーンになるという利点もあります。このように、ETBEはガソリンの性能向上や環境負荷低減に貢献する添加剤として、世界中で広く使われています。
その他

バイオエタノール:地球に優しい未来の燃料

- バイオエタノールとは バイオエタノールは、サトウキビやトウモロコシといった、私達の食卓にも並ぶ植物を原料として作られるアルコールの一種です。これらの植物から糖分を多く含む汁を搾り出し、酵母を加えて発酵させることでアルコールが生成されます。その後、蒸留という過程を経て不純物を取り除くことで、燃料として利用できる高純度のバイオエタノールが作られます。 バイオエタノールは、従来のガソリンと比べて、環境への負荷が低いという大きな特徴があります。ガソリンなどの化石燃料を燃焼させると、大気中に二酸化炭素が排出されます。この二酸化炭素は、地球温暖化の原因の一つとされています。一方、バイオエタノールは、植物が成長する過程で光合成によって大気中の二酸化炭素を吸収するため、その燃焼によって排出される二酸化炭素は、全体としてプラスマイナスゼロと見なすことができます。 バイオエタノールは、ガソリンに混ぜて使用されることが一般的です。日本では、ガソリンにバイオエタノールを数パーセント混ぜたものが販売されています。