
眠れる熱を呼び覚ます、バイナリー式地熱発電
私たちが日常生活で何気なく使っている電気の中には、実は地球の奥深くから湧き上がる地熱の力も利用されています。地熱発電は、その地球が持つ熱エネルギーを電気に変換する、環境に配慮した発電方法として知られています。
地熱発電の中でも、従来の方法とは異なる仕組みで発電を行う「バイナリー式地熱発電」が近年注目を集めています。従来の地熱発電は、高温の蒸気や熱水を利用する必要がありました。そのため、発電できる場所は限られていました。しかし、バイナリー式地熱発電は、比較的低い温度の熱水でも発電が可能です。従来の方法では利用できなかった場所でも、地熱発電の可能性が広がっているのです。
バイナリー式地熱発電では、地下から汲み上げた熱水を、別の液体に熱を伝えて気化させます。その蒸気の力でタービンを回し発電を行います。熱水ともう一方の液体が直接触れ合うことはありません。
このような仕組みを持つバイナリー式地熱発電は、従来の方法と比べていくつかの利点があります。まず、低い温度の熱水でも発電できるため、より多くの場所で地熱発電が可能になるという点です。また、温室効果ガスの排出量が少ないことも大きな利点です。さらに、発電時に騒音が発生しにくいという利点もあります。そのため、温泉地など、騒音が問題となる地域でも導入しやすいという特徴があります。
バイナリー式地熱発電は、地球に優しいエネルギーとして、今後ますます期待されています。