バーナブルポイズン

核燃料

原子炉の制御棒: 可燃性毒物とは

原子力発電所では、原子炉内で発生する核分裂反応を制御することで、一定のエネルギーを安定して作り出しています。この核分裂反応の速度を調整することを「原子炉の出力調整」と言い、様々な方法が用いられますが、その中でも特に重要な役割を担うのが「制御棒」です。制御棒は、中性子を吸収しやすい物質で作られており、原子炉内に挿入したり引き抜いたりすることで、核分裂反応の速度を調整します。 原子炉内では、ウランなどの核燃料が中性子を吸収することで核分裂反応を起こし、熱や中性子を発生します。この時発生した中性子が、さらに他のウランに吸収されることで連鎖的に核分裂反応が起き、莫大なエネルギーが生まれます。制御棒は、この連鎖反応を制御する役割を担っています。 制御棒を原子炉内に深く挿入すると、多くの中性子が吸収されるため、核分裂反応の速度は遅くなり、原子炉の出力は低下します。逆に、制御棒を引き抜くと、中性子の吸収が減り、核分裂反応は活発化し、原子炉の出力は上昇します。このように、制御棒を微妙に調整することで、原子炉内の核分裂反応を安定的に維持し、一定の電力を供給することが可能となります。