ヒューマンカウンタ

放射線について

ホールボディカウンタ:体内の放射能を測る仕組み

- ホールボディカウンタとはホールボディカウンタは、人体にどれだけ放射性物質が取り込まれているかを計測する装置です。「ヒューマンカウンタ」と呼ばれることもあります。私たちの身の回りには、ごく微量の放射性物質が存在しています。 通常の生活を送る中で体内に入った放射性物質は、健康に影響がない程度に体外へ排出されます。しかし、原子力発電所や医療機関など、放射性物質を取り扱う職場では、業務中に体内へ取り込まれてしまう可能性があります。そこで、作業員の安全を守るため、定期的に体内の放射性物質の量を測定する必要があるのです。 ホールボディカウンタは、主に体内に入った放射性物質が出すガンマ線を測定することで、その種類や量を特定します。 ガンマ線は透過力が強いため、体外に設置された測定器で捉えることができます。測定する際には、周囲の環境からの影響を最小限に抑えるため、遮蔽能力の高い測定室に入ります。測定室には、椅子に座ったり、ベッドに横になったりするなど、検査の内容に応じた測定装置が設置されています。ホールボディカウンタは、原子力発電所や医療機関などで働く人々の健康管理に役立っているだけでなく、放射性物質の研究などにも活用されています。
放射線について

ヒューマンカウンタ:体内の放射能を測る技術

- ヒューマンカウンタとはヒューマンカウンタは、別名「ホールボディーカウンタ」や「全身カウンタ」とも呼ばれ、私たちの体内にごく微量に存在する放射性物質から放出されるガンマ線を測定し、体内の放射能の量を調べる装置です。人間は、日常生活において、土壌や食物、宇宙線など、自然界に存在する放射性物質から常に微量の放射線を浴びています。 これは自然被ばくと呼ばれ、通常は健康に影響を与えるレベルではありません。 しかし、原子力発電所事故や放射性物質の取り扱いなど、特定の状況下では、体内に放射性物質を取り込んでしまう内部被ばくの可能性があります。ヒューマンカウンタは、このような内部被ばくの程度を評価するために用いられます。 人体から自然に放出されるガンマ線を、高感度の検出器で捉え、その量や種類を分析することで、体内にある放射性物質の種類や量を特定することができます。測定は、検査を受ける人が装置の中に入り、一定時間安静にすることで行われます。 検査自体は痛みを伴うものではなく、短時間で終了します。ヒューマンカウンタは、原子力発電所の従業員や放射性物質を取り扱う作業員の健康管理、原子力事故後の住民の内部被ばく検査など、様々な場面で活用されています。