
原子力発電とホウケイ酸ガラス
- ホウケイ酸ガラスとはホウケイ酸ガラスは、その名の通り、ホウ酸とケイ酸を主成分として作られるガラスの一種です。私たちの身の回りでも、学校の実験で使われるビーカーやフラスコ、あるいは家庭で使う耐熱ガラス容器など、様々なものに使用されています。ホウケイ酸ガラスの最大の特徴は、熱に対する強さです。急激な温度変化にも割れにくいため、高温で使用する実験器具や、熱湯を注ぐガラス容器などに最適です。これは、ガラスの製造過程にホウ酸を加えることで、熱膨張率と呼ばれる値が小さくなるためです。熱膨張率とは、物質の温度が変化した際に、その物質が膨張したり収縮したりする割合を表すものです。この値が小さいということは、温度変化による体積の変化が少なく、変形しにくいことを意味します。つまり、ホウケイ酸ガラスは、熱を加えても冷やしても形が変わりにくいため、急激な温度変化による歪みが生じにくく、割れにくいという性質を持つのです。このように、優れた耐熱性を持つホウケイ酸ガラスは、私たちの生活の中で、様々な場面で活躍しています。