シンチレータの輝きを調整する「消光」
私たちは日常生活の中で、光を放つ様々な物に囲まれて生活しています。例えば、夜道を明るく照らす蛍光灯や、暗闇でぼんやりと光る時計の文字盤など、これらは物質が光を放つ現象を利用したものです。
物質が光を放つ現象は、大きく分けて2つの種類に分けられます。一つは、熱を伴って光を放つ現象で、太陽や白熱電球の光がその代表例です。もう一つは、熱を伴わずに光を放つ現象で、これを「ルミネセンス」と呼びます。
ルミネセンスは、物質が外部からエネルギーを受け取ることで、それを光エネルギーとして放出する現象です。 ルミネセンスを起こす物質は数多く存在し、それぞれが異なるエネルギーを受け取って光を放ちます。例えば、蛍光灯は電気エネルギーを、夜光塗料は光エネルギーを吸収して光を放出しています。
物質がどれだけ効率的に光を放出できるかを表す指標として、「量子収率」というものがあります。量子収率は、吸収したエネルギーに対して、どれだけ多くの光エネルギーを放出できたかを表す割合です。この値が大きいほど、物質は効率的に光を放出できることを意味します。量子収率は、発光材料の開発において重要な指標の一つとなっています。