
原子力発電の心臓部:中間熱交換器
- 熱の架け橋中間熱交換器の役割原子力発電の心臓部である原子炉では、ウラン燃料の核分裂によって想像を絶する熱が生まれます。この熱を効率的に取り出し、電力に変換するために中間熱交換器が重要な役割を担っています。原子炉の中心で核分裂反応により直接加熱される一次冷却材は、高温・高圧であると同時に放射能を帯びています。そこで、この一次冷却材を直接タービンに送り込むことはせず、中間熱交換器を用いて二次冷却材に熱だけを安全に移し替えるのです。中間熱交換器は、多数の伝熱管が束になった構造をしています。放射能を持つ一次冷却材と、タービンを回す蒸気となる二次冷却材は、この伝熱管を介して熱交換を行います。両者は直接接触しないため、放射能が二次冷却系統へ漏洩する心配はありません。こうして安全に熱を受け渡された二次冷却材は、蒸気へと変化し、タービンを回転させて発電機を動かします。 中間熱交換器は、原子力エネルギーを安全かつ効率的に利用するために、熱の架け橋として重要な役割を果たしていると言えるでしょう。