
原子炉制御の鍵!実効遅発中性子割合とは?
原子力発電の心臓部とも言える原子炉では、ウランなどの核燃料が核分裂という反応を起こすことで、莫大なエネルギーを熱として生み出しています。この核分裂という現象において、非常に重要な役割を担っているのが中性子です。
中性子は原子核を構成する粒子のひとつで、電気的な性質である電荷を持たないという特徴を持っています。このため、中性子は他の原子核に容易に吸収されるという性質を持っています。ウランなどの重い原子核に中性子が吸収されると、その原子核は不安定な状態になり、二つ以上の原子核に分裂します。これが核分裂です。
核分裂の際に、分裂した原子核からは再び中性子が飛び出してきます。この中性子がまた別のウラン原子核に吸収され、核分裂を起こす。このような反応が連鎖的に起こることで、原子炉の中では安定した熱エネルギーの供給が可能となるのです。