北朝鮮

その他

KEDOと北朝鮮の核問題

- 朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)とはKEDOとは、朝鮮半島エネルギー開発機構(Korean Peninsula Energy Development Organization)の略称です。1995年に設立されたこの国際機関は、北朝鮮の核兵器開発計画を抑制することを目的としていました。北朝鮮は当時、核兵器開発を進めていると国際社会から疑念を抱かれていました。そこで、北朝鮮の核開発計画を凍結させることを目的に、KEDOが設立されたのです。KEDOは、北朝鮮に対して、核開発計画の放棄と引き換えに、より安全性の高い軽水型原子力発電炉2基を建設・供与することを約束しました。これは、北朝鮮が核兵器開発に転用しやすいとされる既存の黒鉛減速炉に代わるエネルギー源を提供することで、核開発の動機を減らす狙いがありました。さらに、原子力発電炉の建設期間中、北朝鮮が必要とするエネルギー不足を補うため、KEDOは重油などの代替エネルギーを北朝鮮に供給することになっていました。しかし、2002年に北朝鮮の核開発疑惑が再燃し、米国と北朝鮮の関係が悪化。その後、計画は中断し、2006年にはKEDOは正式に解散することになりました。KEDOの活動は、国際社会が協力して北朝鮮の核開発問題に取り組んだ重要な試みでしたが、最終的には目標を達成することができませんでした。
その他

北朝鮮の核開発とKEDOの役割

- 朝鮮半島エネルギー開発機構とは朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は、1990年代に深刻化した北朝鮮の核開発問題を、平和的な外交手段によって解決することを目指し、設立された国際機関です。1994年、アメリカ合衆国と北朝鮮の間で結ばれた「朝鮮半島エネルギー開発機構設置のための協定」に基づき、その活動が開始されました。KEDOの設立は、北朝鮮が核兵器開発を凍結し、核拡散防止条約(NPT)体制に復帰することを条件とした、国際社会による北朝鮮への働きかけの一環でした。その代わりに、北朝鮮に対しては、平和利用に限定した原子力発電計画の推進が認められ、KEDOはその計画の中核を担うことになりました。具体的には、KEDOは北朝鮮に軽水炉型原子力発電所2基を建設することを約束し、建設地の選定や設計、資材調達、建設工事などを主導しました。軽水炉は、核兵器の原料となるプルトニウムの抽出が難しいとされ、北朝鮮の核兵器開発を抑制する効果があると期待されました。また、発電所の建設が完了するまでの間、北朝鮮のエネルギー不足を補うため、KEDOは毎年50万トンの重油を北朝鮮に供給することになりました。KEDOには、日本、韓国、アメリカ合衆国が主要な出資国として参加し、その後、欧州連合(EU)やロシア、中国なども加わりました。しかし、その後も北朝鮮の核開発問題が進展を見せず、2002年に北朝鮮による核開発計画の隠蔽が発覚したことを受けて、KEDOの事業は事実上中断されることになりました。その後、2006年には、北朝鮮による核実験の実施を受け、KEDOは正式に解散することとなりました。