医療被曝

放射線について

トロトラスト:過去に利用された造影剤とその影

- かつての万能薬1930年代から1940年代にかけて、医療の世界に新たな光をもたらす薬が現れました。それは「トロトラスト」という名の、X線診断用の造影剤です。 特に血管を鮮明に映し出す能力に優れており、当時の医療技術においてはまさに画期的な発明でした。 医師たちはこれまで見えなかった血管の状態を詳細に把握することができるようになり、診断の精度が飛躍的に向上したのです。患者にとっても、自身の体の奥底で何が起きているのかをよりはっきり知ることができるようになり、より的確な治療を受けられるという希望が持てるようになりました。 まさにトロトラストは、当時の医療現場において万能薬のように思われたのです。しかし、この画期的な薬には、後に大きな影を落とすこととなる、恐ろしい秘密が隠されていたのです。
放射線について

進化する放射線治療:原体照射とは

原体照射は、体外から放射線を照射してがん細胞を死滅させる放射線治療の一種です。がん治療において、放射線治療は手術、化学療法と並ぶ重要な役割を担っています。 放射線治療は、高エネルギーの放射線を照射することで、がん細胞のDNAに損傷を与え、その増殖能力を奪う治療法です。しかし、放射線は正常な細胞にも影響を与える可能性があるため、治療の際には、正常な細胞への影響を最小限に抑えつつ、がん細胞に集中的に照射することが重要となります。 原体照射は、このような課題を克服する画期的な治療法として近年注目されています。従来の放射線治療では照射範囲が広範囲に及ぶこともありましたが、原体照射では、高度な画像誘導技術と線量分布の最適化技術を駆使することで、がん細胞に対してピンポイントで高線量の放射線を照射することが可能となりました。これにより、周囲の正常な組織への影響を大幅に軽減しながら、高い治療効果を得ることが期待できます。 原体照射は、早期の肺がん、肝臓がん、前立腺がんなど、様々な種類のがんに適用が可能であり、今後のがん治療においてますます重要な役割を担うと期待されています。