多細胞生物と放射線
生き物のもととなる単位を細胞といいますが、地球上には細胞が一つしかない生き物もいれば、たくさんの細胞が集まって体を成している生き物もいます。細胞がたくさん集まってできている生き物を多細胞生物といいます。私たちにとって身近な動物や植物は、すべて多細胞生物です。一方、細胞が一つのだけの生き物は単細胞生物とよばれ、細菌やアメーバなどがその代表例です。
単細胞生物は、一つの細胞ですべての生命活動を行う必要があります。つまり、栄養を取り込み、呼吸し、老廃物を排出するという一連の活動をたった一つの細胞で行っているのです。一方、多細胞生物では、それぞれの細胞が特定の役割を分担しています。例えば、植物の場合、根は土壌から水や栄養分を吸収する役割、葉は光合成を行う役割、茎は体を支え、水や栄養分を運ぶ役割を担っています。このように、多細胞生物は細胞間で役割分担することで、より複雑な体の構造や機能を獲得し、様々な環境に適応することが可能になったと考えられています。また、単細胞生物と比べて寿命が長いことも多細胞生物の特徴です。これは、一部の細胞が損傷しても、他の細胞がその機能を補うことができるからです。