
原子炉の安全を守る!補助給水系とは?
原子力発電所では、原子炉の運転が停止した後も、核燃料は熱を出し続けます。この熱を「残留熱」と呼びますが、放置すると原子炉内の温度が過度に上昇し、炉心損傷などの深刻な事故につながる可能性があります。そこで、残留熱を安全に除去するために設けられているのが補助給水系です。
補助給水系は、その名の通り、原子炉に冷却水を供給する役割を担っています。通常運転時、原子炉には主給水ポンプによって冷却水が送り込まれていますが、停電やポンプの故障など、万が一の事態が発生した場合、主給水系が機能しなくなる可能性があります。このような場合に備え、補助給水系は、独立した電源やポンプ、配管などを備え、非常時でも確実に原子炉に冷却水を供給できるよう設計されています。
補助給水系は、原子力発電所の安全性を確保する上で非常に重要なシステムであり、その信頼性は厳しく要求されます。定期的な点検や試験を通して、常に万全の状態に保たれています。