原核生物

その他

原子力と微生物:原核生物

- 原核生物とは地球上のありとあらゆる場所に、目には見えない小さな生物が存在しています。それを微生物と呼び、顕微鏡を使って初めてその姿を見ることができます。微生物の中でも、特にシンプルな構造を持つのが原核生物です。原核生物の最大の特徴は、細胞内に核を持たないことです。私たち人間を含めた動物や植物の細胞には、遺伝情報であるDNAを収納した核が存在します。しかし原核生物は、この核を持ちません。では、原核生物のDNAはどこにあるのでしょうか? 実は、細胞内の細胞質と呼ばれる液体成分の中に、直接DNAが漂っているのです。原核生物には、私たちの身近にも存在する細菌や、光合成を行う藍藻(らんそう)などが含まれます。例えば、食中毒の原因となる大腸菌や、発酵食品に利用される納豆菌などは、原核生物である細菌の仲間です。また、藍藻は水中で光合成を行い、酸素を作り出す役割を担っています。このように、原核生物は地球上で物質を循環させるために非常に重要な役割を担っています。また、私たちの生活に役立つものもあれば、病気の原因となるものもあるなど、私たちの生活とも密接に関わっていると言えるでしょう。
その他

真核生物: 細胞に核を持つ生命の世界

- 真核生物とは生物は、その細胞構造の違いから、大きく原核生物と真核生物の二つに分けられます。このうち、真核生物は、細胞内に「核」と呼ばれる構造を持つことが最大の特徴です。この核は、二重の膜で囲まれた細胞小器官であり、生命の設計図とも言えるDNAを内部に大切に保管しています。DNAは、生物が生きていく上で必要な情報を全て記録した、いわば生命の設計図です。真核生物は、この重要なDNAを核という安全な場所に保管することで、より複雑な生命活動を行うことを可能にしました。私たち人間を始め、動物や植物、キノコなど、肉眼で見ることができる大きさの生物は、ほとんどが真核生物に属します。さらに、顕微鏡を使わなければ見えないような小さな生物の中にも、アメーバやゾウリムシ、ミドリムシなど、真核生物に分類されるものが数多く存在します。一方、バクテリアやアーキアなど、真核生物よりシンプルな構造を持つ生物は原核生物と呼ばれ、核を持ちません。原核生物は、地球上に最初に誕生した生命体であると考えられており、現在でも土壌や水中、空気中など、あらゆる環境に生息しています。このように、真核生物と原核生物は、地球上の生物を大きく二つに分類する重要なグループです。そして、真核生物が持つ「核」という構造は、生物が複雑な進化を遂げる上で、非常に重要な役割を果たしたと考えられています。