
次世代原子炉SWR1000:安全性と経済性を両立
- SWR1000とはSWR1000は、ドイツのシーメンス社が開発を進めている、出力1000メガワット級の革新的な原子炉です。その名称は、「Simplified Boiling Water Reactor」、つまり「単純化沸騰水型原子炉」の頭文字を取ったもので、従来の沸騰水型原子炉の設計を簡素化し、より安全性を高めた点が特徴です。従来の沸騰水型原子炉では、原子炉圧力容器の中に、燃料集合体と制御棒の他に、再循環ポンプや蒸気乾燥器などの機器が設置されていました。しかし、SWR1000では、これらの機器を原子炉圧力容器の外に設置することで、構造を簡素化し、機器の信頼性向上と保守点検の容易化を実現しています。また、SWR1000は、自然循環を採用していることも大きな特徴です。従来の沸騰水型原子炉では、再循環ポンプを使って原子炉内を冷却水が循環していましたが、SWR1000では、原子炉内で発生する蒸気の力によって自然に冷却水が循環する仕組みになっています。これにより、ポンプの故障による事故リスクを低減することができます。さらに、SWR1000は、最新の安全技術を採用しており、地震や津波などの自然災害や、航空機衝突などの外部からの脅威に対しても高い安全性を確保しています。具体的には、原子炉建屋を二重の格納容器で覆うことで、放射性物質の外部への漏出を防止する設計となっています。SWR1000は、欧州で開発が進められている加圧水型原子炉であるEPR(European Pressurized Water Reactor)を補完する存在として期待されています。EPRは大型炉として、SWR1000は中小型炉として、それぞれの特性に合わせた電力供給に貢献することが期待されています。