
常温核融合:夢のエネルギーは実現するのか?
近年、新たなエネルギー源として期待が高まっている核融合ですが、一体どのようなものなのでしょうか。核融合とは、軽い原子核同士が融合し、より重い原子核へと変化する反応のことを指します。この時、莫大なエネルギーが放出されることが知られており、私たちにとって身近な太陽も、この核融合によって膨大なエネルギーを生み出しています。
核融合反応を起こすためには、原子核同士が持つ電気的な反発力に打ち勝って融合する必要があります。そのため、超高温のプラズマを用いる高温核融合反応が現在主流となっています。この超高温プラズマは、原子核が自由に飛び回る状態を作り出すために必要不可欠です。核融合は、従来の原子力発電とは異なり、高レベル放射性廃棄物が発生するリスクが極めて低い点や、資源が豊富に存在する点など、多くの利点を持つエネルギー源として期待されています。しかし、実用化には、超高温プラズマの生成と制御など、技術的な課題も残されています。現在も世界中で研究開発が進められており、近い将来、核融合が私たちの社会に新たなエネルギーをもたらす日が来るかもしれません。