放射線療法

放射線について

乳房温存手術後の追加照射:がん治療の精度を高める

乳房温存手術は、乳がんの手術において、乳房を残すことができる方法として知られています。しかし、手術でがんを取り除いた後も、目に見えないがん細胞が残っている可能性があり、再発を防ぐために放射線療法が行われます。 放射線療法の一つである接線照射は、乳房全体に放射線を照射することで、残っているかもしれないがん細胞を死滅させることを目的としています。これに加えて、がんがあった場所に集中的に放射線を照射する方法があり、これを追加照射といいます。 追加照射は、接線照射と組み合わせることで、がんのあった場所付近における再発リスクをさらに低下させる効果が期待できます。これは、例えるなら、部屋全体を掃除した後に、特に汚れがひどかった場所を集中的に掃除するようなものです。 追加照射は、がんの種類や大きさ、手術後の病理検査の結果などを考慮して、医師が判断します。追加照射を行うことで、より高い治療効果が期待できますが、一方で、皮膚の反応や心臓への影響など、副作用のリスクも高まる可能性があります。そのため、医師と患者でよく相談し、治療方針を決定していくことが重要です。
放射線について

開創照射:がん治療における新たな選択肢

- 開創照射とは開創照射とは、外科手術の最中に、がん病巣に対して集中的に放射線を照射する治療法です。一般的に「術中照射」とも呼ばれ、近年、がん治療の新たな選択肢として注目されています。従来の放射線治療では、体の外から病巣に向けて放射線を照射するため、どうしても周囲の正常な組織にも影響が及んでしまう可能性がありました。しかし、開創照射では、手術で患部を切開した状態で、腫瘍に直接照射筒を挿入します。これにより、ピンポイントで放射線を照射することができるため、周囲の正常な組織への影響を最小限に抑えつつ、高い治療効果を期待することができます。開創照射は、特に進行したがんや、手術で取り切ることが難しい場所にできたがんに対して有効と考えられています。また、従来の放射線治療と比較して、治療期間が短縮されることも大きなメリットです。開創照射は、まだ新しい治療法であり、保険適用外の医療機関もあるため、治療を受ける際には事前に医療機関に相談する必要があります。