
放射線防護の要:ICRP標準人とは
放射線による健康への影響を評価し、人々を適切に防護するためには、被曝線量の評価が欠かせません。しかし、現実には体格や代謝は千差万別であり、一人ひとりに合わせた被曝線量を正確に計算することは非常に困難です。
そこで、国際放射線防護委員会(ICRP)は、「ICRP標準人」という仮想の人体模型を定義しました。これは、世界中の様々な人種や体格のデータを元に、平均的な解剖学的および生物学的特性を持つ仮想的な人間をモデル化したものです。
ICRP標準人は、年齢が20歳から30歳代で、体重は男性70キログラム、女性60キログラムと設定されています。さらに、臓器の大きさや位置、放射性物質の吸収率や体内での動き方などが細かく定義されており、被曝線量の計算に必要となる様々なパラメータが標準化されています。
この標準化により、世界中で放射線防護に関する基準を統一し、被曝線量の評価や防護対策の効果を比較することが可能になります。もちろん、ICRP標準人はあくまで仮想の人体模型であるため、現実の人間の多様性を完全に反映しているわけではありません。しかし、放射線防護の基礎となる重要な概念として、広く活用されています。