
アジア欧州会合:アジアとヨーロッパの架け橋
- アジア欧州会合とはアジア欧州会合(ASEM)は、アジアとヨーロッパという世界を代表する二つの地域が、共に協力し、対話を深めていくことの重要性を認識して設立された国際的な枠組みです。1994年、シンガポールのゴー・チョク・トン首相が、アジアとヨーロッパの新たな関係構築を目指し、この枠組みの構想を提唱しました。そして、その構想を実現するべく、1996年3月、タイのバンコクにて、第一回首脳会合が開催されました。これは、アジアとヨーロッパが政治や経済、社会、文化といった幅広い分野において、対等な立場で意見交換を行うという、当時としては画期的な試みでした。ASEMは、特定の国際条約に基づく組織ではなく、自由な意見交換を重視する、ゆるやかな対話の場として位置づけられています。加盟国・地域は、首脳会議や外相会議、高級事務レベル会合など、様々なレベルで定期的に会合を持ち、共通の課題や関心事項について議論を重ねています。ASEMの活動は、政治、経済、社会、文化の大きく4つの分野にわたっており、近年では、テロ対策や気候変動、持続可能な開発、デジタル化といった地球規模課題への共同対処にも力を入れています。 ASEMは、アジアとヨーロッパの相互理解と信頼関係を深め、共に発展していくための重要な役割を担っていると言えるでしょう。