気候モデル

その他

気候変動の謎に迫るCLIVAR:過去から未来への知見

- 気候変動研究の最前線CLIVARとは?地球全体の気候の移り変わりは、私たちの社会や生態系に大きな影響を与えます。将来、より的確な気候の予測を行うためには、複雑な気候システムを深く理解することが不可欠です。そこで、世界中の研究者が協力し、気候変動の謎に挑む国際的な研究計画、CLIVARが重要な役割を担っています。CLIVARは、世界気候研究計画(WCRP)の一環として1995年に発足しました。 CLIVARの大きな目標は、地球の気候システム、特に大気と海洋が相互に作用する様子を明らかにすることです。 これまで、過去の気候変動を分析することで、地球全体の気温変化や海水面の変動、極地の氷の増減といった現象がどのように起こってきたのかを解明してきました。そして、その知識を基に、コンピュータシミュレーションを用いて将来の気候変動を予測する研究も進めています。CLIVARの特徴は、時間スケールの広さにあります。 過去の気候変動を数十年、数百年といった長いスパンで分析するだけでなく、数年から数十年の期間で起こる変化も研究対象としています。さらに、将来の気候が100年後、200年後といった長いスパンでどのように変化していくのかについても、最新の気候モデルを用いて予測しています。CLIVARは、世界中の研究機関と研究者が連携して進める、まさに国際的な共同研究の賜物です。 日本も、気候変動に関する観測やモデリング研究など、様々な形でCLIVARに貢献しています。CLIVARの研究成果は、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書にも引用されており、国際社会における気候変動対策の重要な科学的根拠となっています。
その他

地域気候モデル:地球温暖化を地域レベルで予測する

地球温暖化は、私たちの住む惑星全体を暖める現象ですが、その影響は場所によって大きく異なります。ある地域では極端な熱波に見舞われる一方で、別の地域では豪雨に見舞われるなど、温暖化の影響は一様ではありません。温暖化がそれぞれの地域に具体的にどのような影響を与えるかを正確に把握することが、効果的な対策を立てるために不可欠です。そこで開発されたのが「地域気候モデル」と呼ばれるシミュレーションです。 地域気候モデルは、地球全体の気候を大まかに予測する全球気候モデルとは異なり、特定の地域に焦点を当てた詳細な気候変動予測を可能にします。これは、まるで地球全体を映した地図を拡大して、特定の都市や山岳地帯などを詳しく調べるようなものです。 地域気候モデルは、複雑な地形や海流、植生など、地域の気候に影響を与える様々な要素を考慮することで、より現実的な予測を行います。例えば、都市部ではヒートアイランド現象によって気温が上昇しやすくなるなど、地域特有の事情を反映した予測が可能です。 このように、地域気候モデルは、温暖化が私たちの身近な地域にどのような影響を与えるかを具体的に示してくれる強力なツールと言えるでしょう。そして、その予測結果は、地域ごとの防災対策や都市計画、農業など、様々な分野で活用されています。