
すすぎ1回で節水&節電!
毎日使用する洗濯機は、私たちの生活に欠かせない家電製品ですが、実はその電力消費量に注意が必要です。一見、多くの電気を使うようには思えませんが、使用頻度の高さから、家庭全体の電力消費量に与える影響は小さくありません。
洗濯機が多くの電力を消費するタイミングは、水を温める時です。冷たい水を使用する設定に比べて、温水を使用する設定では、消費電力に大きな差が生じます。これは、水を温めるために、ヒーターが多くのエネルギーを必要とするためです。冬場など、水温が低い時期には、さらに多くの電力を消費することになります。
また、洗濯機の機能の中には、電力消費量を増やしてしまうものもあります。例えば、「すすぎ回数」を増やす設定は、その分だけ水を循環させるポンプの稼働時間が長くなり、電力消費量も増加します。
このように、洗濯機は使い方によって電力消費量が大きく変わる家電製品です。節電を意識して使用することで、電気料金の節約だけでなく、環境への負荷を軽減することにもつながります。