
経済成長の指標:実質GDP
- 実質GDPとは経済活動の活発さを測る指標として、国内総生産(GDP)がよく用いられます。GDPは、一定期間内に国内で新しく生み出されたモノやサービスの付加価値の合計額を表します。しかし、GDPは生産されたモノやサービスの価格変動の影響を受けます。例えば、モノの値段が上昇すると、生産量が同じでもGDPは増加してしまいます。そこで、物価変動の影響を取り除き、経済活動の実態をより正確に把握するために用いられるのが実質GDPです。実質GDPは、名目GDPを基準となる年の物価で割ることによって算出されます。基準となる年の物価を一定として計算することで、物価変動の影響を除いたGDPの動きを見ることができます。実質GDPは、経済の成長を測る上で重要な指標となります。実質GDPの成長率が高い場合は、経済活動が活発化していることを示しており、逆に低い場合は、経済活動が停滞していることを示しています。政府は、実質GDPの動向を踏まえ、景気対策などの経済政策を検討します。