蒸気過熱

原子力発電の基礎知識

幻となった原子力発電の夢技術:核蒸気過熱

- 蒸気過熱とは水を加熱すると沸騰し、蒸気へと変化します。この時の蒸気は飽和蒸気と呼ばれ、温度と圧力が決まっています。蒸気過熱とは、この飽和蒸気をさらに加熱し、沸点よりも高い温度にする技術のことを指します。過熱された蒸気は、同じ圧力の飽和蒸気に比べて多くの熱エネルギーを保有しています。この熱エネルギーの差を利用することで、様々なメリットが生まれます。例えば、発電所ではタービンを回転させて発電を行いますが、この際に過熱蒸気が利用されています。タービンに高温・高圧の過熱蒸気を吹き付けることで、タービンを効率的に回転させることができるのです。もし、飽和蒸気をそのまま利用した場合、タービン内で水滴が生じてしまい、タービンの損傷や出力の低下に繋がることがあります。過熱蒸気は、このような問題を回避し、発電所の出力向上と安定運転に貢献しています。また、過熱蒸気は発電所だけでなく、化学工業や食品加工など、様々な産業分野でも利用されています。例えば、化学工業では、反応装置に過熱蒸気を供給することで、反応を促進させる効果があります。食品加工では、食品を加熱殺菌する際に過熱蒸気が利用されています。このように、過熱蒸気は私たちの生活を支える上で欠かせない技術となっています。