
蓄積線量: 放射線被ばくの記録
- 蓄積線量とは私たちは普段の生活の中で、ごく微量の放射線を常に浴びています。太陽から降り注ぐ宇宙線や、地面から出ている放射線など、自然界には放射線を出すものが数多く存在するためです。また、病院で行われるレントゲン検査など、医療目的で放射線を浴びる機会もあります。蓄積線量とは、このようにして過去から現在までの間に、私たちの体が浴びてきた放射線の総量を表す指標です。放射線が生物に与える影響は、一度に大量に浴びた場合だけでなく、少量であっても長期間にわたって浴び続けることで蓄積し、後になってから健康に影響が現れる可能性も指摘されています。このため、放射線によるリスクを評価する上で、蓄積線量の概念は非常に重要となります。過去の被ばく線量を把握しておくことで、将来にわたる健康リスクを予測し、適切な対策を講じることが可能となるのです。