
原子力発電の鍵:転換比を理解する
原子力発電では、ウランという物質が核分裂を起こす際に発生する莫大なエネルギーを利用しています。ウランには、核分裂しやすいウラン235と、核分裂しにくいウラン238の2種類が存在します。天然に存在するウランのうち、ウラン235はほんのわずかしか含まれていません。しかし、ウラン238は核分裂こそしませんが、原子炉の中で中性子を吸収することで、核分裂可能なプルトニウム239に変換することができます。
この、ウラン238をプルトニウム239に変換する過程を「転換」と呼びます。そして、この転換の効率性を示す指標となるのが「転換比」です。転換比は、新しく生成されるプルトニウム239の量と、消費されるウラン235の量の比で表されます。転換比が高い原子炉ほど、ウラン238を効率的にプルトニウム239に変換できるため、天然ウランの資源有効利用に貢献することができます。つまり、転換比は、原子力発電の持続可能性を考える上で重要な指標の一つと言えるのです。