
放射線でより良い品種を:育種場の役割
- 放射線育種場とは放射線育種場とは、農作物などの品種改良を目的に、放射線の力を利用して新たな品種を生み出すための研究を行う施設です。 従来の品種改良では、異なる性質を持つ品種を交配させて、目的の性質を持つ子孫を選び出す交配育種が主流でした。しかし、交配育種は時間と労力を要する方法です。一方、放射線育種では、ガンマ線などの放射線を植物の種子や苗に照射することで、遺伝子の突然変異を人工的に誘発し、短期間で新品種を生み出すことができます。これは、自然界で起こる進化を人工的に早送りするようなものです。放射線育種によって、病気に強い、収量の多い、味が良い、乾燥や暑さに強いなど、私たちにとって有益な特徴を持つ様々な新品種が開発されてきました。例えば、病気に強い稲の品種や、収量の多い大豆の品種などが、放射線育種によって生み出されています。放射線育種は、食糧問題の解決や、地球環境の変化に対応できる農作物の開発に貢献できる技術として期待されています。