
原子炉と放射化物:知っておきたいこと
原子力発電は、ウランなどの原子核が分裂する際に生じる莫大なエネルギーを利用して電気を作り出す発電方法です。この核分裂反応は、原子炉と呼ばれる特別な装置の中で制御されながら行われます。原子炉の内部では、ウラン燃料に中性子と呼ばれる粒子がぶつかると、ウランが分裂して新たな元素が生まれます。このとき、熱と光、そして更に多くの中性子が発生します。この新たに発生した中性子が、また別のウラン燃料にぶつかると連鎖的に核分裂反応が起き、膨大な熱エネルギーが継続的に生み出されるのです。 原子炉で熱を生み出すために欠かせないこの中性子ですが、実は物質を変化させる性質も持ち合わせています。 原子炉の構造材など、中性子を浴び続けることで、安定した状態の物質が放射線を出す不安定な物質に変化してしまうことがあります。 このように中性子の影響で放射線を出すようになった物質を、私たちは放射化物と呼んでいます。 放射化物は、原子力発電所を安全に運用していく上で、適切に管理しなければならない重要な課題の一つとなっています。