
幻となった高速増殖炉の夢:FFTFの栄光と終焉
高速中性子束試験施設、FFTFは、その名の通り高速増殖炉の開発において中心的な役割を担っていました。1960年代、アメリカは高速増殖炉によるエネルギー革命を夢見ていました。そして、FFTFはその夢を実現するための重要な一歩として、将来建設が予定されていた大型高速増殖炉の設計に必要なデータを取得するために建設されました。
FFTFは、熱出力が400MWという当時としては画期的な規模を誇り、様々な試験や実験に利用されました。中でも重要なのは、高速増殖炉の心臓部とも言える炉心や燃料の試験です。燃料として使われるプルトニウムやウランをどのように配置し、冷却材であるナトリウムをどのように循環させるかなど、炉心の設計に必要なデータがFFTFで集められました。また、高速中性子の照射が炉の材料に及ぼす影響を調べる材料の照射試験も行われました。これらの試験によって得られたデータは、その後の高速増殖炉開発に大きく貢献しました。しかし、FFTFは1992年に運転を終了し、アメリカの高速増殖炉開発は停滞することになりました。