DNA主鎖切断

放射線について

放射線とDNA:切断される生命の設計図

私たち人間を含め、地球上に息づくありとあらゆる生物の細胞。その一つ一つの中に、「DNA」と呼ばれる物質が存在しています。DNAは「デオキシリボ核酸」の略称で、まさに生命の設計図と呼ぶにふさわしい重要な役割を担っています。この設計図には、私たちの体の特徴、例えば髪や目の色、身長、体質といった情報はもちろんのこと、生命活動を行うために必要な様々な機能に関する情報も、細かく記録されています。そして、この設計図は親から子へと受け継がれていくことで、脈々と生命が繋げられていくのです。 DNAは、2本の鎖が絡み合った二重らせん構造と呼ばれる、非常に複雑な立体構造をしています。この2本の鎖は、アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)と呼ばれる4種類の塩基と呼ばれる物質が、特定の規則に従って結合することで構成されています。この塩基の並び方が、遺伝情報として機能するのです。DNAは非常に長い分子であり、ヒトの場合、1つの細胞に含まれるDNAの長さは実に2メートルにも達します。 DNAは、生命の根幹をなす重要な物質であり、その構造や機能を解明することは、生命の神秘を解き明かすことに繋がります。近年、DNAの研究は飛躍的に進歩しており、医療や農業など様々な分野への応用が期待されています。