
放射線における線量率を理解する
- 線量率とは線量率は、一定時間にどれだけ放射線を浴びるか表す指標です。私たちが毎日暮らす環境には、自然の物質から出る放射線や医療で使われる放射線など、様々な放射線が飛び交っています。線量率は、これらの放射線源の影響をどれくらい受けているかを測るために用いられます。線量率は、放射線の量を表す「シーベルト」と時間の単位である「時間」を使って、「シーベルト毎時(Sv/h)」という単位で表されます。例えば、1時間あたり1ミリシーベルトの線量率の場所に1時間いたとします。この場合、合計で1ミリシーベルトの放射線を浴びたことになります。線量率は、放射線による健康への影響を評価する上で重要な要素の一つです。同じ量の放射線を浴びたとしても、短時間に浴びた場合と長時間に渡って浴びた場合では、身体への影響が異なるからです。そのため、放射線防護の観点から、線量率を把握しておくことが重要となります。