
重水減速炭酸ガス冷却型炉:幻の原子炉
原子力発電所では、ウランの核分裂反応を利用して熱エネルギーを生み出し、発電を行っています。この核分裂反応を効率的に進めるためには、中性子の速度を適切に制御することが非常に重要です。中性子は原子核を構成する粒子のひとつで、電気的に中性であるため、他の物質と反応しにくい性質を持っています。しかし、中性子の速度が遅くなると、ウランの原子核に捕獲されやすくなり、核分裂反応を引き起こしやすくなります。
原子炉の中には、核分裂反応を制御するための様々な工夫が凝らされています。その中でも、中性子を減速させる役割を担うのが減速材、そして発生した熱を運び出す役割を担うのが冷却材です。
重水減速炭酸ガス冷却型原子炉(HWGCR)は、減速材として重水、冷却材として炭酸ガスを用いた原子炉です。重水は通常の軽水に比べて中性子の減速能力に優れており、天然ウラン燃料でも効率的に核分裂反応を持続させることができます。一方、炭酸ガスは化学的に安定で高温高圧に耐える性質を持つため、冷却材として適しています。このように、HWGCRは重水と炭酸ガス、それぞれの物質の利点を活かすことで、高い安全性と効率性を両立させた原子炉と言えます。