in vitro検査

放射線について

核医学:原子力で病気を診て治す

- 核医学とは核医学は、ごくわずかな量でも測定できる特別な信号を出す「放射性同位元素」という原子を利用して、病気の診断や治療、体の機能を調べたり、病気の仕組みを解明したりする医学の一分野です。私たちの体内では、常に細胞が生まれ変わったり、栄養や酸素が取り込まれたりといった活動が行われています。核医学では、この活動の様子を調べるために、放射性同位元素を含む薬を注射したり、服用したりします。この薬は「放射性医薬品」と呼ばれ、検査や治療の目的に合わせて、様々な種類が開発されています。放射性医薬品は、体内の特定の臓器や組織に集まる性質があります。例えば、骨に集まりやすい薬剤を用いれば、骨の画像を鮮明に映し出すことができます。これにより、骨折や骨の腫瘍などを早期に発見することが可能になります。また、心臓の筋肉に集まりやすい薬剤を用いれば、心臓の動きや血液の流れを詳しく調べることができ、狭心症や心筋梗塞などの診断に役立ちます。さらに、放射性同位元素から出る放射線には、がん細胞を破壊する効果も期待できます。これを利用した治療法を「放射線治療」といい、がんの種類や進行度に応じて、外科手術、抗がん剤治療と組み合わせて行われます。このように、核医学は、診断から治療まで幅広く医療に貢献している重要な分野と言えるでしょう。