
体内からがん細胞を狙い撃ち!放射線免疫療法とは?
- 放射線免疫療法とは放射線免疫療法は、体内のがん細胞だけを狙って攻撃する、新しいがん治療法です。従来の放射線療法と比べて、正常な細胞への影響が少なく、副作用を抑えながらがん細胞を効果的に治療できる点が特徴です。この治療法では、私たちの体の中に元々備わっている免疫の仕組みを利用します。免疫とは、体外から侵入してきた細菌やウイルス、あるいは体内で発生したがん細胞などを異物として認識し、攻撃する仕組みのことです。この時、異物を認識するために「抗体」と呼ばれるタンパク質が重要な役割を担っています。抗体は、特定の異物にのみ結合するという性質を持っているため、特定の種類のがん細胞だけに結合する抗体を作製することが可能です。放射線免疫療法では、この抗体に放射線を出す物質を結合させています。そして、この抗体を患者さんの体内に注射すると、抗体は血液に乗って体内を巡り、標的とするがん細胞の表面に結合します。抗体ががん細胞に結合すると、結合した放射性物質から放射線が放出され、がん細胞のDNAを破壊することで、がん細胞を死滅させます。このように、放射線免疫療法は、正常な細胞への影響を抑えつつ、がん細胞だけを狙い撃ちで攻撃できるため、副作用が少なく、効果の高いがん治療法として期待されています。