原子炉隔離時冷却系:RCICとは

原子炉隔離時冷却系:RCICとは

電力を見直したい

先生、「RCIC」ってなんですか?原子力発電で聞く言葉なんですけど、よくわからないんです。

電力の研究家

「RCIC」は、簡単に言うと、原子炉で何か異常事態が起きたときに、原子炉を冷やすための重要な仕組みなんだよ。たとえば、配管が壊れて水が漏れてしまった場合を想像してみて。

電力を見直したい

あ!水がなくなったら、原子炉が冷やせなくなっちゃいますね!

電力の研究家

その通り!そんな時に「RCIC」が作動して、原子炉で発生した蒸気の力を使って、自動的に水を供給し続けることで、原子炉が過熱して危険な状態になるのを防ぐんだよ。

RCICとは。

「原子力発電所にあるお湯を沸かすための装置で『RCIC』と呼ばれるものがあります。これは、何か異常事態が起こって、いつも通りの方法でお湯を送れなくなった時に備える装置です。この装置は、原子炉という大きな釜で発生する蒸気の力を利用してお湯を送ります。『RCIC』は『原子炉隔離時冷却系』の略称です。

原子炉を冷やすための配管などが壊れるようなことが起こると、原子炉は安全のために外の世界から隔離されます。こうなると、普段お湯を送っている装置は使えなくなってしまいます。異常事態により原子炉は緊急停止しますが、原子炉の中には熱が残っているので、そのままでは温度や圧力が上がりすぎてしまいます。そこで、安全弁が働き、蒸気を外に逃がします。この蒸気は、圧力抑制プールと呼ばれるプールに放出されますが、原子炉の中のお湯の量が減ってしまうため、燃料がむき出しになってしまう危険性があります。

そこで『RCIC』の出番です。『RCIC』は、発電所全体の電気が止まってしまっても動くように、原子炉の熱で作った蒸気の力でポンプを動かします。そして、最初は復水貯蔵タンクに溜めておいたお湯を、その後は圧力抑制プールのお湯を原子炉に送ります。ポンプを動かした蒸気は、また圧力抑制プールに戻るため、この装置は電源がなくても一定期間、原子炉を冷やし続けることができます。『RCIC』は、緊急時炉心冷却系としても機能します。

沸騰水型原子炉の安全装置

沸騰水型原子炉の安全装置

原子力発電所では、発電のための熱を生み出す原子炉の安全確保は最も重要です。万が一の事故発生時でも、放射性物質の放出を抑え、周辺環境や住民への影響を最小限に抑えるため、様々な安全装置が備わっています。
中でも、沸騰水型原子炉(BWR)と呼ばれるタイプの原子炉には、多重的な安全システムが組み込まれています。
今回は、BWRに設置されている重要な安全装置の一つである、原子炉隔離時冷却系(RCIC)について詳しく解説します。
RCICは、原子炉で何らかの異常が発生し、通常運転を継続できなくなった場合に自動的に作動するシステムです。原子炉内の圧力や水位が異常に低下した場合、RCICは高圧の冷却水を炉心に注入することで、炉心の過熱を防ぎ、炉心損傷の可能性を低減します。
このシステムは、外部からの電力供給が途絶えた場合でも、独自の発電機とポンプを備えているため、独立して機能することができるという点で非常に重要です。
このようにRCICは、原子炉の安全を確保するための最後の砦として、万が一の事故発生時にその真価を発揮する重要な安全装置です。

安全装置 機能 特徴
原子炉隔離時冷却系(RCIC) 原子炉内の圧力や水位低下時に、高圧の冷却水を炉心に注入し、炉心の過熱を防ぎ、炉心損傷の可能性を低減する。 外部からの電力供給が途絶えた場合でも、独自の発電機とポンプで独立して機能する。

異常事態への備え

異常事態への備え

– 異常事態への備え

原子力発電所では、常に安全を最優先に考えており、万が一、通常とは異なる状態になった場合にも備えがなされています。その一つが、炉心隔離冷却系(RCIC)です。

原子炉は、運転中は常に冷却水を循環させて、熱を生み出す炉心の温度を一定に保つ必要があります。しかし、もしも配管が壊れるなどして冷却水の循環が途絶えてしまうと、炉心の温度は上昇し続けてしまいます。最悪の場合、燃料が損傷したり、炉心が溶けてしまう「メルトダウン」と呼ばれる深刻な事故につながる可能性もあります。

このような事態を防ぐために、RCICは非常用炉心冷却系(ECCS)の一部として重要な役割を担っています。RCICは、原子炉内で何らかの異常が発生し、原子炉への給水系統に問題が生じると自動的に作動します。そして、高圧の蒸気を用いてポンプを駆動し、原子炉に必要な冷却水を供給し続けることで、炉心の温度上昇を抑え、安全を確保します。このように、原子力発電所では、様々な安全装置を備え、多重的な対策を講じることで、事故の発生防止に万全を期しています。

システム/装置 役割 機能
炉心隔離冷却系(RCIC) 異常発生時に炉心を冷却し、安全を確保する。非常用炉心冷却系(ECCS)の一部。 原子炉への給水系統に問題が生じると自動的に作動
高圧の蒸気を用いてポンプを駆動し、原子炉に必要な冷却水を供給

蒸気を利用した冷却システム

蒸気を利用した冷却システム

原子力発電所では、原子炉で発生した熱を使って蒸気を作り、その蒸気でタービンを回して発電を行います。この時、原子炉を安全に運転し続けるためには、発生した熱を適切に取り除き続けることが重要になります。蒸気を利用した冷却システム(RCIC)は、原子炉で発生した熱を利用して冷却水を循環させることで、原子炉を安全に停止状態に移行させるための重要なシステムです。

RCICの最大の特徴は、外部からの電力供給に頼らずに、原子炉自身が作り出す蒸気を動力源として給水ポンプを駆動できる点にあります。通常運転時だけでなく、地震や津波などの自然災害発生時など、外部からの電力供給が不安定になる可能性も考慮しなければなりません。

RCICは、このような外部電源喪失が発生した場合でも、原子炉内で発生する蒸気を利用することで、給水ポンプを安定的に稼働させ続けることが可能になります。これにより、原子炉への冷却水の供給を維持し続け、原子炉を安全に冷却・停止状態へと導くことができるのです。

項目 内容
概要 原子炉で発生した熱を利用して蒸気を生成し、その蒸気でタービンを回し発電する。原子炉の安全な運転継続には、発生する熱の適切な除去が重要となる。
RCIC(蒸気を利用した冷却システム)の役割 原子炉で発生した熱を利用し冷却水を循環させることで、原子炉を安全に停止状態に移行させる。
RCICの特徴 外部からの電力供給に依存せず、原子炉自身が生成する蒸気を動力源として給水ポンプを駆動できる。
RCICの重要性 地震や津波等の自然災害発生時など、外部電源喪失時でも、原子炉内で発生する蒸気を利用することで、給水ポンプを安定稼働させ、原子炉への冷却水の供給を維持し、原子炉を安全に冷却・停止状態に導く。

具体的な動作手順

具体的な動作手順

原子力発電所では、安全を最優先に考え、様々な安全装置を備えています。原子炉で何らかの異常事態が発生した場合、まずは自動的に原子炉が緊急停止するよう設計されています。これは、核分裂反応を抑制し、更なる事態の悪化を防ぐための、最初の重要なステップです。

しかし、原子炉が停止した後も、炉心内部では放射性物質が崩壊熱を出し続けます。この熱は、運転中の時ほど高くはありませんが、適切に冷却し続けなければ、燃料が高温になり、損傷を引き起こす可能性があります。そこで重要な役割を担うのが、緊急時炉心冷却装置(ECCS)です。

ECCSは、複数の系統から構成されており、その一つがRCIC(Reactor Core Isolation Cooling system原子炉隔離時冷却系)です。配管破断など、通常の給水系統が使用できない場合でも、RCICは自動的に作動し、原子炉を冷却します。

RCICは、まず復水貯蔵タンクに貯められた水を原子炉に送り込みます。その後、圧力抑制プール内の水を冷却水として使用します。この際、ポンプを駆動するために蒸気を使用しますが、その蒸気は再び圧力抑制プールに戻されます。このように、RCICは外部からの電力供給がなくても、一定期間は冷却を継続できるという特徴を持っています。これは、非常時における安全性と信頼性を高める上で、非常に重要な要素です。

安全装置 説明 特徴
原子炉の緊急停止システム 異常事態発生時に原子炉を自動停止 核分裂反応を抑制し、事態の悪化を防ぐ
緊急時炉心冷却装置(ECCS) 原子炉停止後も炉心を冷却し続ける 燃料の損傷を防ぐ
RCIC(原子炉隔離時冷却系) 通常の給水系統が使用できない場合に自動作動し、原子炉を冷却 外部からの電力供給なしで一定期間冷却が可能

多重的な安全対策

多重的な安全対策

原子力発電所では、人々の安全と環境を守るため、事故の可能性を最小限に抑え、万が一事故が発生した場合でもその影響を封じ込めるための多重的な安全対策が講じられています。

これらの安全対策は、「深層防護」と呼ばれる考え方のもとに構築されており、異なる種類や機能を持つ複数の安全装置を組み合わせることで、高い安全性を確保しています。

例えば、原子炉の運転を制御するシステムには、多重化や独立性を持たせた設計が採用されており、一部の機器に異常が発生した場合でも、他の機器が正常に機能することで、原子炉の安全を維持することができます。

また、原子炉は、頑丈な格納容器に収められており、放射性物質の外部への漏えいを防ぐための最終的な障壁として機能します。

RCIC(原子炉隔離時冷却系)は、これらの安全対策の一つであり、原子炉で異常が発生し、運転が停止した場合に、原子炉を冷却し続けるための重要なシステムです。

このように、原子力発電所では、RCICを含む多重的な安全対策によって、高い安全性が確保されています。

安全対策 説明
多重化・独立性を持つ制御システム 一部機器の異常時でも、他の機器が機能し原子炉の安全を維持
頑丈な格納容器 放射性物質の外部への漏えいを防ぐ最終障壁
RCIC(原子炉隔離時冷却系) 原子炉停止時に原子炉を冷却し続けるシステム