空の旅と放射線

空の旅と放射線

電力を見直したい

『航路線量計算システム』って、何ですか?

電力の研究家

飛行機に乗ると、地上よりも強い宇宙放射線を浴びるよね。その浴びる量を計算してくれるのが『航路線量計算システム』だよ。

電力を見直したい

へぇー。どれくらい浴びるのか計算できるんですね。どんな時に役立ちますか?

電力の研究家

例えば、パイロットや客室乗務員のように頻繁に飛行機に乗る人は、知らず知らずのうちに浴びる量が多くなる可能性があるよね。その量を把握して、健康管理に役立てることができるんだ。

航路線量計算システムとは。

「航路線量計算システム」という言葉は、原子力発電に関係する言葉ではなく、飛行機に乗っている間に浴びる宇宙からの放射線の量を計算して表示してくれるインターネットの道具のことです。このシステムは、放射線医学の専門機関が作ってくれて、2005年の9月16日から誰でも使えるようになっています。

私たちは普段、地面の上で暮らしていますが、飛行機に乗っている間は、地上よりも強い宇宙からの放射線を浴びることになります。そのため、飛行機の操縦士や客室乗務員など、頻繁に飛行機に乗る仕事の人は、宇宙からの放射線による健康への影響が心配されています。

このシステムは、画面に表示された世界地図の上で、出発する空港と到着する都市を選ぶだけで、どのくらい宇宙からの放射線を浴びるかを計算してすぐに教えてくれます。例えば、成田空港からニューヨークに行く場合は81マイクロシーベルト、成田空港からサンパウロに行く場合は112マイクロシーベルト、関西空港からソウルに行く場合は5マイクロシーベルトといった具合です。この計算は、アメリカの航空関係の機関が作った「CARI-6コード」という計算方法を使って行われています。

飛行機に乗るときの放射線

飛行機に乗るときの放射線

私たちは普段地上で生活する中で、自然の恵みからわずかな量の放射線を常に浴びています。これは自然放射線と呼ばれています。しかし、飛行機に乗って空の旅を楽しむときには、地上よりも多くの宇宙放射線を浴びることになるのです。

地上では、大気の層が私たちを守ってくれています。大気は宇宙からやってくる放射線を吸収し、地上に届く放射線の量を減らしてくれる役割を果たしています。しかし、飛行機で高度を上げていくと、この大気の層はどんどん薄くなっていきます。

高度1万メートルの上空では、地上の100倍もの宇宙放射線を浴びると言われています。これは、地上と比べて大気の層が薄くなり、宇宙放射線を遮るものが少なくなるためです。

しかし、だからといって飛行機に乗ることが危険ということではありません。飛行機に搭乗する回数や時間、飛行ルートなどによって浴びる放射線量は異なりますが、一般的な旅行で浴びる放射線量はごくわずかです。健康への影響はほとんどないと考えられています。

場所 放射線量 解説
地上 少量 大気の層が宇宙放射線を吸収するため
高度1万メートルの上空 地上の100倍 大気の層が薄く、宇宙放射線を遮るものが少ないため

航路線量計算システムとは

航路線量計算システムとは

– 航路線量計算システムとは飛行機での空の旅は快適な一方、地上よりも宇宙放射線を多く浴びてしまうことはあまり知られていません。地上を守る大気の層が薄くなるためです。 では、実際にどれくらいの量の宇宙放射線を浴びているのでしょうか? その疑問を解決してくれるのが「路線線量計算システム」です。このシステムは、独立行政法人放射線医学総合研究所が開発し、2005年から一般に公開されているインターネット上のツールです。 使い方は簡単です。出発地と到着地、そして旅行日を入力するだけで、搭乗する航空路線で浴びるであろう宇宙放射線量を計算し、わかりやすく表示してくれます。計算結果は、私たちにとって身近な量の目安である胸部X線撮影の回数に換算して表示されるため、誰でも簡単に理解することができます。利用は無料で、誰でも気軽にアクセスできることも大きな特徴です。旅行前にこのシステムで宇宙放射線について知っておくことで、より安心して空の旅を楽しむことができるでしょう。

項目 内容
システム名 路線線量計算システム
開発元 独立行政法人放射線医学総合研究所
公開開始年 2005年
機能 航空路線における宇宙放射線量の計算、表示
入力情報 出発地、到着地、旅行日
出力形式 胸部X線撮影の回数に換算
料金 無料
特徴 誰でも無料で利用可能、結果をわかりやすく表示

システムの使い方

システムの使い方

このシステムは、飛行機に乗る際に気になる宇宙放射線量を手軽に知ることができる便利なツールです。使い方はいたって簡単です。 まずは、システムのウェブサイトにアクセスしてください。ウェブサイトを開くと、画面上に世界地図が表示されますので、出発する空港と到着する都市をそれぞれ指定します。
例えば、日本からアメリカへ行く場合、出発空港は成田空港、到着都市はニューヨークといったように選択します。
すると、システムが自動的に計算を行い、選択した航路で浴びると予想される宇宙放射線の量がマイクロシーベルト(μSv)という単位で表示されます。 マイクロシーベルトとは、放射線による人体への影響を表す単位の一つです。
飛行距離が長くなればなるほど、浴びる放射線量も増加する傾向にあります。 例えば、同じ成田空港を出発する場合でも、ニューヨークへ行くよりもサンパウロへ行く方が飛行距離が長いため、浴びる放射線量も多くなります。
このシステムを利用すれば、旅行前に具体的な数値で放射線量を確認することができますので、安心して空の旅を楽しんでいただけるかと思います。

項目 説明
システムの目的 飛行機に乗る際に気になる宇宙放射線量を手軽に知ることができる
使い方 1. システムのウェブサイトにアクセス
2. 世界地図上で出発空港と到着都市を指定
3. システムが自動的に計算し、予想される宇宙放射線量を表示
表示単位 マイクロシーベルト(μSv)
放射線量の特徴 飛行距離が長くなればなるほど、浴びる放射線量も増加する傾向

計算の仕組み

計算の仕組み

– 計算の仕組み

航空機での飛行中は、地上よりも宇宙放射線を多く浴びる可能性があります。
航空路線量計算システムは、実際に飛行機が飛行する前に、どの程度の量の宇宙放射線を浴びるかを予測するために開発されました。

このシステムでは、アメリカの航空機関である米国連邦航空局(FAA)が作った「CARI-6コード」と呼ばれる計算式が使われています。
この計算式は、複雑な要素を考慮に入れており、信頼性の高さが自慢です。
具体的には、飛行機がどのくらいの高さまで上昇するのか(飛行高度)、どこを通るのか(飛行経路)、どれくらい長く飛ぶのか(飛行時間)といった情報に加えて、宇宙放射線の量に影響を与える太陽の活動状況なども考慮して計算を行います。

このように様々な要素を基に計算を行うため、表示される数値はあくまで予測値となります。
しかしながら、その精度の高さから、実際に浴びる宇宙放射線の量と大きくかけ離れることはほとんどありません

要素 説明
飛行高度 飛行機がどのくらいの高さまで上昇するか
飛行経路 飛行機がどこを通るのか
飛行時間 どれくらい長く飛ぶのか
太陽の活動状況 宇宙放射線の量に影響を与える

健康への影響

健康への影響

空を飛ぶ飛行機の中では、地上よりも多くの宇宙放射線を浴びます。そのため、頻繁に飛行機に乗る機会が多いパイロットや客室乗務員の健康への影響が懸念されています。

一度のフライトで浴びる宇宙放射線の量はごくわずかであり、健康に影響が出る可能性は低いと考えられています。日常生活で浴びる放射線量と比較しても、わずかな増加に留まります。

しかしながら、妊娠中の女性、特に胎児、そして幼児は放射線への感受性が高いと言われています。成長段階にある細胞は、放射線の影響を受けやすく、将来的な健康リスクが懸念されるためです。

頻繁に飛行機を利用する方や、妊娠中の方、幼児を連れて飛行機に乗る予定のある方は、念のため医師に相談することをおすすめします。旅行の頻度や期間、飛行ルートなどを考慮した上で、個別の状況に合わせたアドバイスを受けることができます。

項目 詳細
宇宙放射線 飛行機に乗ると、地上よりも多く浴びる。
健康への影響 一度のフライトで浴びる量はごくわずかで、健康に影響が出る可能性は低い。日常生活で浴びる放射線と比較しても、わずかな増加。
注意が必要な人 妊娠中の女性、特に胎児、幼児は放射線への感受性が高いため注意が必要。
推奨される行動 頻繁に飛行機を利用する方や、妊娠中の方、幼児を連れて飛行機に乗る予定のある方は、医師に相談。