放射線測定の要: 半値幅とは
私たちの身の回りには、目には見えないけれども、様々な種類の放射線が飛び交っています。原子力発電をはじめ、医療現場での検査や治療、工業製品の検査など、放射線は多岐にわたる分野で利用され、私たちの生活に欠かせないものとなっています。しかし、放射線は使い方を誤ると人体に影響を及ぼす可能性もあるため、安全かつ有効に利用するためには、その性質を正しく理解することが非常に重要です。
放射線の性質を理解する上で鍵となる要素の一つに、「エネルギー」があります。光に赤外線や紫外線、可視光線など様々な種類があるように、放射線もまた、それぞれ固有のエネルギーを持っているのです。
私たちが普段目にしている光は、その色が異なるとエネルギーも異なります。例えば、赤い光はエネルギーが低く、青い光はエネルギーが高いという性質を持っています。放射線もこれと同様に、種類によってエネルギーが異なり、エネルギーが高いほど物質への透過力が強くなるという特徴があります。
放射線のエネルギーは、電子ボルト(eV)という単位を用いて表されます。レントゲン検査などで用いられるX線は数十keV(キロ電子ボルト)、原子力発電で利用されるガンマ線は数百keVから数MeV(メガ電子ボルト)という非常に高いエネルギーを持っています。
放射線を安全に利用するためには、それぞれの放射線が持つエネルギーの大きさを理解し、適切な遮蔽方法や安全対策を講じることが必要不可欠です。