原子力分野におけるアクティブ型計測器
- 粒子線計測の基礎
原子力分野において、目に見えない粒子線を計測することは非常に重要な作業です。原子炉内ではウラン燃料が核分裂反応を起こし、その際に様々な放射線(アルファ線、ベータ線、ガンマ線、中性子線など)と呼ばれる目に見えない粒子線が放出されます。これらの粒子線を計測することで、原子炉の状態を把握したり、周囲の環境への影響を評価したりすることができます。
粒子線を計測する機器には、大きく分けて「アクティブ型」と「パッシブ型」の二つがあります。この二つは、外部からの電源を必要とするかどうかという点で区別されます。
アクティブ型の計測器は、外部から電力を供給することで動作します。例えば、ガイガーカウンターなどが代表的なアクティブ型の計測器です。ガイガーカウンターは、粒子線が内部のガスを電離させることで電流を発生させ、その電流の大きさを計測することで粒子線の量を測定します。アクティブ型の計測器は、一般的に感度が高く、リアルタイムで粒子線の量を計測できるという利点があります。
一方、パッシブ型の計測器は、外部からの電源を必要とせず、粒子線が計測器自身に及ぼす影響を測定します。例えば、写真フィルムや熱蛍光線量計(TLD)などがパッシブ型の計測器として挙げられます。写真フィルムは、粒子線が当たると感光する性質を利用して、その感光度合いから粒子線の量を測定します。また、TLDは、粒子線が当たると内部にエネルギーを蓄積する性質を持つ物質を用いており、その蓄積されたエネルギー量を測定することで粒子線の量を測定します。パッシブ型の計測器は、一般的に小型で取り扱いが容易であり、長期間にわたる積算線量を測定できるという利点があります。
このように、粒子線計測にはそれぞれ特徴を持つアクティブ型とパッシブ型の計測器が用いられます。原子力分野においては、計測の目的や状況に応じて適切な計測器を使い分けることが重要です。