
エネルギー源としての重水素:核融合炉への期待
- 水素の仲間、重水素
私たちにとって身近な元素である水素には、重水素と呼ばれる“仲間”が存在します。水素の原子核は陽子1つだけからできていますが、重水素の原子核には陽子に加えて中性子が1つ含まれています。このため、重水素は水素よりもわずかに重くなります。
自然界に存在する水素の大部分は原子核が陽子1つの軽水素ですが、ごくわずかに重水素も含まれています。海水中の水素原子のおよそ0.015%が重水素です。この割合は海水中のウランの含有率よりも高く、海水から抽出することで重水素を資源として利用することが可能です。
重水素は原子力発電において重要な役割を果たします。原子力発電ではウランの核分裂反応を利用しますが、この反応を制御するために重水素が利用されます。具体的には、重水素から作られる重水が、原子炉内で発生する熱を効率的に運ぶ冷却材や、核分裂反応の速度を調整する減速材として用いられます。
このように、重水素は水素の仲間でありながら、異なる性質を持つ元素です。そして、その特性を生かして、原子力発電をはじめとする様々な分野で利用されています。