マグノックス炉:イギリス生まれの原子炉
- マグノックス炉とはマグノックス炉は、イギリスで開発された原子炉の一種です。原子炉は大きく分けて、炉心の核分裂反応を制御するための減速材と、核燃料を包む被覆材の種類によって分類されます。マグノックス炉は、減速材に黒鉛、被覆材にはマグノックスと呼ばれるマグネシウム合金を使用していることが最大の特徴です。このマグノックスという名前は、「酸化しないマグネシウム」という意味の英語表現「Magnox」に由来しています。マグネシウムは本来、空気中で容易に酸化してしまう物質ですが、マグノックスはアルミニウムやベリリウムなどを添加することで、酸化を防ぐ性質を高めた合金です。マグノックス炉は、世界で初めて商業用発電に成功した原子炉である改良型コルダーホール炉としても知られています。1956年にイギリスで運転を開始したコルダーホール炉は、その後の原子力発電所の発展に大きく貢献しました。日本では、日本原子力発電の東海炉1号炉がマグノックス炉にあたり、1966年から1998年まで運転されていました。東海炉は、日本における原子力発電の黎明期を支えた重要な原子炉と言えるでしょう。マグノックス炉は、現在では新型の原子炉に比べて熱効率が低いことなどから、新規の建設は行われていません。しかし、その歴史的な意義や技術的な特徴から、原子力開発の重要な一歩として、現在も語り継がれています。