電子スピン共鳴:物質のミクロな世界を探る技術
- 電子スピン共鳴とは
物質は原子からできており、原子は中心にある原子核とその周りを回る電子から成り立っています。電子は自転する性質を持っており、これをスピンと呼びます。スピンは電子に微小な磁石のような性質を与えます。電子スピン共鳴(ESR)はこの電子の磁石としての性質を利用して、物質の状態を原子レベルで調べる技術です。
具体的には、物質に磁場をかけると、電子のスピンは磁場の影響を受けてエネルギー状態が変わります。このとき、特定の周波数の電磁波を当てると、電子のスピンは電磁波のエネルギーを吸収し、特定の状態に遷移します。この現象を共鳴吸収と呼びます。電磁波の吸収を観測することで、電子の状態やその周辺環境に関する情報を得られます。
電子スピン共鳴は、物質の構造や結合状態、電子状態などを原子レベルで詳しく調べることができるため、化学、物理学、生物学、医学、材料科学など幅広い分野で利用されています。例えば、化学反応における反応中間体の観測や、タンパク質の構造解析、太陽電池材料の性能評価など、様々な応用があります。