原子炉の安全性:再臨界とは
原子力発電所では、ウランなどの核分裂しやすい物質の核分裂反応を利用して、莫大な熱エネルギーを生み出しています。この核分裂反応は、原子炉の心臓部である炉心と呼ばれる場所で、慎重に制御された状態で維持されています。 核分裂反応は、中性子を介して連鎖的に発生しますが、この中性子の数を調整することで、反応の速度を制御することができるのです。 中性子を吸収する制御棒を炉心に挿入したり、冷却材の流量を調整したりすることで、安定したエネルギーを生み出し続けることが可能となります。
しかし、何らかの原因でこの制御が失われ、核分裂反応が制御不能な状態で再び活発化してしまうことがあります。これが「再臨界」と呼ばれる現象です。 計画的に制御された状態ではなく、予期せぬ形で核分裂反応が加速してしまうため、原子炉の冷却システムでは、急激に増加する熱に対応しきれなくなる可能性があります。 その結果、炉心の温度が異常なまでに上昇し、最悪の場合、炉心が溶融してしまう可能性も孕んでいます。 さらに、この過程で放射性物質が外部に放出されるリスクも高まり、環境や人体に深刻な影響を及ぼす可能性も否定できません。
再臨界は、原子力発電所の安全性にとって重大な脅威となる可能性があるため、その発生を未然に防ぐ対策が不可欠です。