進化する原子力:インターナルポンプ技術
原子力発電所の心臓部とも言える原子炉では、ウランなどの核燃料が核分裂連鎖反応を起こし、莫大な熱エネルギーを生み出しています。この熱は、火力発電で石炭や天然ガスを燃焼させて得られる熱に比べてはるかに高温かつ膨大です。そのため、原子炉を安全かつ安定的に運転するためには、この熱を効率的に取り除くことが何よりも重要となります。
原子炉内で発生した熱は、まず燃料集合体を取り囲むように流れる冷却水に伝達されます。冷却水はポンプによって循環しており、原子炉から熱を奪いながら温度が上昇します。高温になった冷却水は蒸気発生器に送られ、そこで二次系の水に熱を伝えて蒸気を発生させます。この蒸気がタービンを回し、発電機を駆動することで電気が作り出されます。
冷却水の循環が止まると、原子炉内で発生した熱が除去されずに炉心温度が急上昇し、燃料が溶融してしまう可能性があります。これを炉心溶融と呼び、原子力発電所における深刻な事故の一つです。このような事態を防ぐため、原子力発電所では複数の冷却水循環システムを備え、多重の安全対策が講じられています。冷却水の循環は、原子力発電所の安全性を支える上で、まさに心臓部と言えるでしょう。