宇宙デブリ

その他

宇宙開発の課題:増え続ける宇宙デブリ

- 宇宙デブリとは宇宙空間は、青い空や輝く星が広がる美しい場所というイメージがあるかもしれません。しかし、その裏側には深刻な問題が潜んでいます。それは「宇宙デブリ」の存在です。宇宙デブリとは、簡単に言えば宇宙空間を漂うゴミのことです。かつては人類の夢と希望を乗せて宇宙へと飛び立ったロケットや人工衛星も、その役目を終えると宇宙デブリと化し、地球の周りを回り続けることになります。主な発生源としては、寿命を迎えた人工衛星やロケットの破片、そしてそれらが互いに衝突して生まれてしまう、さらに小さな破片などが挙げられます。問題は、こうした宇宙デブリが年々増加の一途を辿っていることです。現在では、地球の周回軌道上には数センチメートル以上の大きさのものだけでも、数千万個以上が存在していると推定されています。宇宙デブリは、秒速数キロメートルという非常に速いスピードで地球の周りを回っています。そのため、たとえ小さな破片であっても、運用中の人工衛星や宇宙ステーションなどに衝突すれば、甚大な被害をもたらす可能性があります。実際に、過去には宇宙デブリとの衝突が原因と見られる人工衛星の故障や、国際宇宙ステーションへの緊急回避行動なども発生しています。宇宙デブリ問題は、将来の宇宙開発や利用を大きく阻害する可能性を秘めています。この問題への対策は、もはや避けては通れない人類共通の課題と言えるでしょう。