感電防止

太陽光発電

太陽光発電システムを守る!漏電遮断器の役割

太陽の光を電力に変え、家庭で使えるようにする太陽光発電システムは、環境に優しいエネルギー源として注目されています。しかし、電気を使う以上、どんな場面でも漏電の可能性は付きまといます。電気配線の劣化や機器の故障などが原因で電気が漏れると、感電したり火災が起きたりする危険があります。 そこで、安全を守るために重要な役割を担うのが漏電遮断器です。 漏電遮断器は、電気の流れを常に監視し、わずかな漏電でも感知して電気を遮断する装置です。たとえば、洗濯機や冷蔵庫など、水回りや湿気の多い場所で使われる電化製品には、漏電遮断器が特に重要です。万が一、電化製品から水に電気が漏れても、漏電遮断器が瞬時に作動し、感電から私たちを守ってくれます。 太陽光発電システムは、屋根に設置されることが多く、雷の影響を受けやすいという側面もあります。雷が落ちると、その衝撃で電圧が急上昇し、電気系統に大きな負担がかかり、漏電を引き起こす可能性があります。しかし、漏電遮断器があれば、雷による過電流や漏電を検知し、システムを保護することができます。 このように、太陽光発電システムの安全性確保には、漏電遮断器の存在が欠かせません。太陽光発電システムの導入を検討する際には、漏電のリスクと対策についてもしっかりと理解しておくことが大切です。
節電のアイデア

ブレーカーオフで節電効果アップ!

- 外出時のブレーカーオフとは?外出時のブレーカーオフとは、文字通り、家を出る際に電気のブレーカーを落とす節電方法です。 私たちが普段使っている家電製品の中には、コンセントに差し込んでいるだけで電気を消費するものがあります。テレビやパソコン、充電器などがその代表例です。このような、使用していないにもかかわらず消費されてしまう電力を「待機電力」と呼びます。 待機電力は、たった一つの家電製品では微々たるものですが、家中の家電製品を合わせると、電気料金に無視できない影響を与える可能性があります。 そこで、外出時にブレーカーを落とすことで、これらの家電製品への電力供給を完全に遮断し、待機電力を根本からカットしようというのが、ブレーカーオフの考え方です。この方法は、家電製品の使用状況によっては非常に効果的な節電方法と言えます。